組織概要
経営理念Management Philosophy
山を守り育て森林林業が担う公益的機能が十分に発揮されるように、役職員心を一つにして前進します。
組合員の収入確保と林業に携わる人たちが、安心して暮らせる安定した事業の継続を目指します。
後世の人たちに、豊かな緑と自然を引き継ぐことを目標に掲げ最善の努力を続けて参ります。
組合理念Union Philosophy
- 山は木を育てる
- 山は川や海を育てる
- 山は人も育てる
- 山は地球を守る
組合長挨拶greeting
新年あけましておめでとうございます。
正月3が日は新春にふさわしい穏やかな日が続き、今年一年が同様に穏やかな年になることを願うばかりです。
組合員の皆様には、日頃より当組合の運営並びに事業実施に対し多大なるご理解とご協力を賜り、心より感謝を申し上げます。お陰様で昨年は当組合の蒲生木材流通センターでの取扱量が、同センター開所以来最大の取扱となりました。そのほか、森林整備 林産事業など各種事業も順調に進行してきております。森林・林業の役割や国産材を利用する大切さが見直され、林業界に追い風が吹いていることを実感する一年でありました。
近年、世界各地で気候変動による大規模な気象災害が頻発しています。原因は温室効果ガスの排出により、地球の気温上昇が止まらないことが原因とされています。その中でも二酸化炭素が最大の原因物質になっており、如何にして二酸化炭素を削減していくか、世界中で様々な取り組みが始まっています。大気中の二酸化炭素を減らすには、排出を削減するか、吸収して減らしていくか、現状では二つの方法しかありません。排出を減らすために電気自動車等の普及や再生可能エネルギーへの転換が図られています。二酸化炭素を吸収して削減するには、植物が光合成の材料として吸収することで重要な働きをしており、その中でも森林・林業の役割は大変大きなものがあります。
また、伐採した木を利用することで、木材の中に二酸化炭素を長期間貯留する事が、空気中の二酸化炭素削減に一役を果たしています。
ただ、間伐等で森林を整備したり、伐採適期になった高齢級の木を伐り、その伐採跡地に苗木を植え付ける森林のサイクルを進めなければ、二酸化炭素の吸収量を増やすことは難しく、森林の果たす役割は発揮できません。森林組合が普段取り組んでいる仕事が、地球環境を守るために重要な役割を果たしていると言っても、決して過言ではないのではないでしょうか。
これからも役職員一同、現場技能班員も含めて、森林組合の仕事の大切さを念頭に置きながら、組合員の皆様のお役に立てる仕事に一生懸命に取り組んでまいります。
今後ともご理解とご協力をお願い申し上げまして、年頭のご挨拶と致します。
令和5年 1月4日
姶良西部森林組合
代表理事組合長 湯之原 一郎
組織図
事業所紹介
姶良西部森林組合姶良事務所
所在地:〒899-5412 鹿児島県姶良市三拾町1371-6電話:0995-67-0588
最寄り駅:帖佐駅(約2.8km)、鹿児島空港まで車で22分(16.5km)、ローソン姶良豊留店まで徒歩で10分(800m)、イオンタウン姶良まで車で5分(1.9km)

姶良西部森林組合蒲生木材流通センター
所在地:〒899-5307 鹿児島県姶良市蒲生町久末415電話:0995-52-0038
最寄り駅:帖佐駅(約9.2km)、鹿児島空港まで車で26分(19.5km)、ファミリーマート蒲生町上久徳店まで車で4分(1.8km)

姶良西部森林組合溝辺支所(月・金のみ)
所在地:〒899-6401 鹿児島県霧島市溝辺町有川341電話:0995-59-2353